七五三で母親の服装は?失敗しないスーツ&ワンピースの選び方

May 15, 2024
入学式にふさわしい大人ピンクベージュで決める!

七五三のママの服装、どうしようかと悩んでいませんか。神社へのお参りのこと、家族でのお食事会のことなど、ママはいろいろと忙しいですよね。でも、思い出の記念に残るといえば、家族写真。子供の服装と同じくらい、ママもおしゃれに写っておきたいところですね。今回はそんな七五三を迎えるママたちに、失敗しない七五三の服装選びのコツをお送りします。

【ライタープロフィール】PLIQUABOOK 編集部
「PLIQUABOOK」はパーティードレス・セレモニースーツを企画・販売する(株)プリカが運営するメディアです。
(株)プリカは「大切な日。着る人に輝きをー。」をコンセプトに、2011年のサイトオープン以後、約5万人超のご利用実績と6000件以上の商品レビューを誇るサイトに成長。日々、お客様のご要望に向き合い、お客様にぴったりな1着をコーディネートするスタッフが、フォーマルシーンの確かな知識と経験を携え、大切な日のマナーや着こなし術をご紹介します。

七五三の母親の服装にマナーはある?

子供が主役、親の服装の格は下げる

子供が主役、親の服装の格は下げる

七五三の母親の服装において、NGな服装はあるのでしょうか?

押さえておきたい注意点は2つ。「子供の服装よりも格を下げる」ことと、夫婦の服装の格は合わせることです。

つまり、子供が「洋装」なのに親が「和装」、母親が「セレモニースーツ」なのに父親がカジュアルな服装というアンバランスは避けましょう。そして何より大切なことは、七五三の主役はあくまでも子供であるということ。当日の親はお子様を引き立てるような服装を心がけてください。

親の服装と子供の服装は?
親の服装は子供よりも格を下げる
子供が「和装」⇒親は和装、洋装どちらでも可。
子供が「洋装」⇒親の和装はNG。※和装が格上。
夫婦の服装の格は合わせる
母親が「和装」⇒父親も「和装」。
母親が「スーツ」⇒父親も「スーツ」。

七五三の母親の服装、和装?洋装?

七五三の母親の服装、和装?洋装?

七五三の服装を「和装」か「洋装」かで迷うママも多いです。子供が「洋装」で親が「和装」といった、子供の服装よりも親の服装が格上になることを避ければ、「和装」「洋装」どちらでも大丈夫です。最近の傾向では、全員で「和装」と決めているご家庭以外は「洋装」を選ぶ方が多いようです。その理由は「動きやすさ」と「着まわしの良さ」にあります。

母親が七五三で洋装を選ぶ理由
動きやすさ
子供が小さいので、母親は動き回らなければならない。
お参りまでの移動や食事会など、意外と忙しい1日。
着まわしの良さ
「入学・入園式」「卒業・卒園式」へ着まわせる。
保護者会など学校行事の服、さらには仕事服へも着まわせる。

七五三の母親の洋装、色は何色?

母親のセレモニースーツやワンピース、色は何色を選ぶべきでしょうか?
やはり当日の主役は「子供」。父親、母親は子供を引き立てるような落ち着いたカラーが第一選択です。

母親の人気カラーは、その後のシーンに着まわしがしやすいネイビー、ブラック。明るめなら、ベージュ、グレー系が人気です。
ブラックのワンピースの場合、暗くなりすぎないように注意が必要です。ジャケットやバッグ、靴などを明るめにしてバランスをとるようにして下さい。

七五三のママにおすすめ!軽やかなレースが特長のワンピース
軽やかレースと暗すぎないネイビーが特長のワンピース。

母親の服装、ユニクロはあり?
賢く利用できれば「あり」です。パンツスタイルを好むママには特に良いと思います。
なるべくブラック、ネイビーなどの濃色を選ぶことをおすすめします。そして天然繊維(綿や麻素材)ではなく、合成繊維(ポリエステル等)を選び、「きちんと感」あるスタイリングに仕上げるとよいです。

 【七五三 母親】失敗しない服装選びのコツ

入園・卒園式、入学・卒業式への着回し

七五三を迎えるママには、入園式、卒園式」「入学式、卒業式が控えます。また、授業参観や発表会など学校行事も多くなるため、それらに着まわせるセレモニースーツ、ワンピースがおすすめです。

七五三はワンピースのみの予定でも、その後にジャケットを合わせてセレモニースーツになるデザインを選んでおくと便利です。

七五三を迎えるママは卒園式、入学式、卒業式に着まわしできるスーツを選ぶべき。人気NO.1のネイビースーツ。美ラインでスタイルアップも叶う♪

ワンピーススタイル(ジャケットなし)

七五三の母親の服装は、ジャケットなしのワンピーススタイルでも可能です。1枚で着る場合、肌の露出を抑えた袖付きワンピースがおすすめ。

七五三の母親の服装は、ジャケットなしのワンピーススタイルでも可能。共布のジャケットとセットアップも可能な長袖ワンピース

七五三ママに最適!ワンピースのみで華やかなスタイルが叶うライトグレーがクールな印象の軽やかレースドレス

セットアップ・スーツスタイル

神社にご祈祷をお願いする場合や、よりきちんと決めたいママはジャケットありのスーツスタイルがおすすめ。着まわしを考慮するなら、ネイビーが1番人気ですが、ダークスーツが多い父親とバランスをとるため、ベージュ系など明るめのスーツも人気です。

七五三の母親のスーツはベージュもおすすめ!ほんのりピンクがかったベージュが甘すぎずに素敵♪

パンツスーツスタイル

動きやすさで選ぶなら、圧倒的にパンツスタイル。すっきりとハンサムなイメージなら、パンツシルエットはテーパードがおすすめです。30代、40代のママでもすっきりと着こなすことができ、流行に左右されない点も人気です。

七五三のママに大人気のパンツドレス(モカ)。
ジャケットなしでもサマになるパンツスタイル♪

七五三だけじゃない!いろいろと着回せるセットアップがおすすめ!ペプラムデザインのプルオーバーが大人可愛いパンツスタイル。1枚で華やかなスタイルが完成する。

硬くなりすぎず、おっしゃれ度アップならワイドパンツがおすすめ。パンツスタイルは、ワンピースよりカジュアル感があるため、カラーはネイビーやブラックといったダーク系の選択がおすすめです。

七五三のママから大人気のワイドパンツスーツ美しいスタイルにこだわったワイドパンツスーツが素敵♪

【七五三 母親】バッグ・アクセサリー・靴は?

七五三の洋服を探しているお母さま達から、バッグやアクセサリー、靴のご相談もよく受けるので、この機会にご説明をさせていただきます。結婚式などと違い、細かい決まり事などはありませんが、きちんと感があるもの、そしてその後のシーンにも使えるものを選ぶことをおすすめします。

七五三の母親が持つべきバッグは?

セレモニーバッグのカラーはベージュグレーブラックが基本です。その中でも、一番きちんと感が出せるブラックが人気ですが、服装がブラック、ネイビーの場合、全体が暗くなりすぎることもあります。その際はグレーやベージュなど明るい色のバッグもおすすめです。

七五三の母親のバッグは卒業式や通勤などにも使えるタイプを選ぶ!七五三だけではなく、卒業式や通勤バックにもなるタイプの物を。

七五三の母親にふさわしいアクセサリーは?

七五三にふさわしいネックレスとして王道はパール。さまざまなセレモニーで使え、ほど良いきちんと感を演出できます。1連、2連と組み合わせが自由なタイプを選んでおくと、シーンに合わせた付け回しができて便利です。

七五三の母親のネックレスはシンプルなパールをフォーマルにも普段使いにも対応する3WAYネックレス♪

七五三の母親におすすめの靴は?

七五三を迎える母親の服装で、意外と重要なのが「靴」。疎かにしがちですが、コーデの雰囲気を一新するのが「足元」です。バッグやネックレス同様、他のセレモニーシーンにも使えるシンプルで上品なパンプスを選ぶようにして下さい。

また、パンプス選びで重要なのが「クッション」。履きなれないパンプスで1日動き回わるのは、想像以上につらいこと。かかとやソール部分に機能性クッションがあるものを選びましょう。

疲れないパンプスの秘訣はクッションにあり!パンプスなのに疲れない!クッション性のあるものを!

七五三の母親にふさわしいパンプスデザインは流行に左右されないシンプルなものを。

まとめ

七五三の母親の服装を賢く選ぶコツ

今回は七五三を迎えるママの服装について特集しました。最後にもう一度、七五三の母親の服装を賢く選ぶポイントを確認しておきましょう。

    • 子供が主役!親の服装の格は下げる
    • 洋装なら動きやすさと着まわし重視
    • 色はネイビー、ブラック、ベージュ
    • 小物類で明暗のバランスコーデを

お子様にとって、また家族にとって大切な記念日、「七五三」。素敵なおしゃれママとして、忘れられない素敵な1日となりますように。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ネット通販でも試着ができる!送料無料の試着サービス!

プリカは大切なシーンに着るドレスやスーツを、1点1点丁寧に作り上げます。

  • 平日15時までの注文で即日発送! 
  • 利用者3000人突破!送料無料の試着サービス
  • 6000件超の正直なお客様レビューを公開!

大切な日。着る人に輝きをー。

結婚式、卒業・入学式、七五三、顔合わせ、各種パーティー…、

大切なシーンだからこそ、失敗しない服装選びをお手伝いさせていただきます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメント

CAPTCHA